噛み合わせ治療の大切さ
噛み合わせは全身にも影響が出ることを知っていますか?
自分自身の噛み合わせをチェックしたことはありますか?
自分では大丈夫と思っている方も多く、気づかないケースもたくさんあります。
- 歯並びが悪い
- 片方だけで食べ物を噛む癖がある
- 頬杖をよくつく
- 歯が抜けたままで放置してしまっている
など
あてはまる方は噛み合わせが悪くなっている可能性があります。噛み合わせが悪いと様々な影響も出てきます。
なぜ噛み合わせが全身に影響がでるのでしょうか?

重たい頭を受け止めているのは歯であり下顎骨です。
下顎骨は頭と全身をつなぎバランスを整える役割があります。
噛み合わせが悪いと重心をずらしてバランスを取ろうとすることにより最終的に肩や腰を歪ませてしまいます。
他にも噛む力が減り咀嚼能力が低下するためうまく消化できずに
消化器系に影響がでることもあるのです。
その他の症状
- 首や背中の痛み
- 肩こり
- 顎関節症
- めまい
- 頭痛
- 腰痛
- 被せ物などがすぐダメになる
など