なぜインプラント治療がいいのでしょうか

そもそもインプラントって何?
インプラント治療は外科処置であるため手術を行う際には、感染しないように清潔で減菌対策がしっかり練られている衛生的な環境で手術を行う必要があります。
普段、歯を削ったりしている通常の診療室でインプラント手術を行うことは衛生管理状好ましくありません。当院ではインプラント治療専用で完全個室のオペ室をご用意しております。
インプラント治療のメリットとデメリット
メリット
- 骨にしっかり固定されるので違和感が少ない
- 固いものもしっかり噛める
- 話やすい
- 他の健康な歯を削らない
- 見た目が自然で審美性に優れている
- きちんとメンテナンスを行うと長持ちする
- よく噛めることは全身にも良い影響を与える
デメリット
- 治療期間が長い
- 手術が必要
- 手術を受けられない場合もある
- 保険適応ではないので費用がかかる
- 定期的な検診が必要
インプラント治療は噛み合わせ治療も合わせて行えます
インプラント治療のリスク

どんな治療であっても、
必ずリスクは存在します。
これはインプラント治療も例外ではありません。
当院ではまず患者さんにそのリスクをしっかり知っていただくことが最も大切だと思っております。
山田歯科では患者さんごとのリスクを1つ1つ分析し、
それを解決していくことでリスクを無くす取り組みを行っております。
手術時のリスク
- 1.方向を誤り、隣の歯や骨を壊してしまう。
- 2.血管や神経を傷つけてしまう。
- 3.上顎洞といわれる副鼻腔に貫通してしまう。
- 4.ドリルの摩擦熱による骨の部分的な壊死。
デメリット
- 1.治療部位が感染を起こしてしまう。
- 2.不適切な噛み合わせで骨吸収を早めてしまう。
- 3.歯磨きの仕方で周囲の歯ぐきに炎症を起こしてしまう。

一見「たくさんリスクがあって危ないのでは?」と思いますが、山田歯科では徹底して対策を取らせていただいています。
術前の精密検査を徹底的におこない、その人その人に合った治療計画を立てた上で、経験のある歯科医師がインプラント治療をおこなうため、それほど心配するようなリスクではありません。
上記に挙げたようなトラブルは起こっていません。
しかし、次回は100%安全ということは、人間がおこなう治療である限りありえません。
ではそのリスクを最小限にするため、当院では複数の歯科医師による治療計画の立案、CTやレントゲンをもとにしっかり分析して診断することを重要視し、治療をさせていただいております。